研修/イベント
Zoomの操作について
【主任/主任更新】「オンライン方式」による研修受講の留意点
「オンライン方式」による研修受講を行う際は、事前に以下の点をご確認の上、研修へのご参加をお願いいたします。
オンライン研修受講の推奨環境
(1) ブロードバンド回線
パソコン等機器と接続の際は、有線LANの利用を推奨しています。無線LANをご利用の場合も受講は可能ですが、通信状態により研修で提供される映像や音声の受信に乱れ等が生じる場合があります。
(2) 情報端末(パソコン)
以下の機器について、受講者1名あたり1台のご用意が必要です。1台のパソコンから同時に複数名が受講することはできません。また、原則タブレット端末やスマートフォンの利用は禁止します。
OS |
|
CPU | デュアルコア 2 Ghz 以上 (Intel i3 / i5 / i7 または AMD と同等) |
RAM | 4 GB |
ソフトウェア |
(3) 音声・映像
音声および映像の利用は必須です。また、受講確認のため、研修中は常にZoomの映像上で顔を映していただいた状態でご受講いただきます。
音声 |
内蔵型マイクまたは外付けマイク
|
映像 | 内蔵型カメラまたは外付けウェブカメラ |
(4) 受講場所
研修受講に利用する場所については以下の点にご留意ください。
- 自宅や勤務先等、安全かつ研修に集中できる静かな場所で受講してください。
- 特に事業所で受講する場合は、周囲の職員の話し声等が混入することがあります。個室をご準備いただくなど、研修受講に支障のない環境をご用意ください。また、併せて、周囲の職員等に対して研修受講の配慮の協力を依頼してください。
- 背景に個人情報等が映りこんでしまう場合があります。周囲の状態にご配慮ください。
Zoomの操作について
以下の「添付ファイルのダウンロード」から基本操作マニュアルをご覧いただけます。
なお、Zoom や Zoom の利用環境等について不明な点がある場合は、 Zoom ヘルプセンター (https://support.zoom.us/hc/ja)をご参考ください。
(Zoomの操作ほか、通信環境や視聴環境等については、当会にお問い合わせいただいても対応いたしかねます。)